既存のやり方に捉われない柔軟な発想でチームを牽引していく

2020年2月入社
-
ITソリューション事業部
-
坂中
ZERO HOLDINGSに興味を持ったきっかけは?
独自性を追求する所にキャリアチャンスを感じて。
もともと前職も同じ関係のお仕事をさせて頂いていたのですが、その頃セキュリティ業界では新しいアプローチやイノベーションが求められていました。
そんな中、既存の在り方に捉われないZERO HOLDINGSの取り組みや姿勢を知り、自分の経験を活かせる環境なのではないかと思いましたね。
そんな中、既存の在り方に捉われないZERO HOLDINGSの取り組みや姿勢を知り、自分の経験を活かせる環境なのではないかと思いましたね。
入社の決め手を教えて下さい。
今までにない発想に惹かれ、未来をイメージできたから。
前職在職中にセキュリティ業界は目まぐるしいほどの速さで変化し、その変化に迅速に対応しなければ競争力を保つことが難しいということを痛感していました。
そんな中、弊社代表とお話をさせて頂く機会があったのですが、会話の中でZERO HOLDINGSがその変化に逆転の発想で対応し、時代の潮流に柔軟に対応していると感じました。
入社後も、業界のリーディングカンパニーとして進化し続ける姿をイメージできたので、入社を決めましたね。
そんな中、弊社代表とお話をさせて頂く機会があったのですが、会話の中でZERO HOLDINGSがその変化に逆転の発想で対応し、時代の潮流に柔軟に対応していると感じました。
入社後も、業界のリーディングカンパニーとして進化し続ける姿をイメージできたので、入社を決めましたね。
ご自身から見た職場の雰囲気を教えて下さい。
年齢や立場に捉われず、社内全体で良いチームワークを築けているんじゃないかと思います。
グラウンドの中みたいに先輩だからとか後輩だからとか全然関係なくみんな協力し合い切磋琢磨しているので、風通しが良い雰囲気はありますね。
個人的には会社のメンバーとお酒を飲みに行くことが多いんですが、プライベートの話から酔いが廻ると仕事の話になることが多いです。
今の時代だと飲み会嫌いな人が増えている中で、何故かこの会社だと仕事の話をしながら飲むお酒がとても楽しく感じてしまい自分でも不思議に思ったりします。
ここだけの話なんですがこの会社に入る前までは僕も飲み会は好きではありませんでした(笑)
個人的には会社のメンバーとお酒を飲みに行くことが多いんですが、プライベートの話から酔いが廻ると仕事の話になることが多いです。
今の時代だと飲み会嫌いな人が増えている中で、何故かこの会社だと仕事の話をしながら飲むお酒がとても楽しく感じてしまい自分でも不思議に思ったりします。
ここだけの話なんですがこの会社に入る前までは僕も飲み会は好きではありませんでした(笑)

お仕事でやりがいやモチベーションを保てる何かはありますか?
役職者の立場で現場と社内の両方でやりがいを感じています。
僕の場合は役職者として社員の管理、マネジメントをする傍ら現場に出ることもあります。
何年か前の話になるのですが、お客様から「あなたに任せて良かった」、「ありがとう」と言うお声を頂く事があり、とてもモチベーションの向上に繋がっていましたね。
現在だと後輩や部下の給与が上がったり、成功体験を嬉しそうに話してくれる姿を見ると嫌なことがあっても吹き飛んでしまいます。
何年か前の話になるのですが、お客様から「あなたに任せて良かった」、「ありがとう」と言うお声を頂く事があり、とてもモチベーションの向上に繋がっていましたね。
現在だと後輩や部下の給与が上がったり、成功体験を嬉しそうに話してくれる姿を見ると嫌なことがあっても吹き飛んでしまいます。
失敗したり苦労した経験はありますか?
苦労は尽きないですね(笑)
勿論です!(笑)
僕なんかは人一倍出来が悪いタイプなので苦労だらけでしたし、今も苦労することは多少あります…。
今までの大きな失敗としては大事な契約書を誤ってシュレッターにかけてしまった時に、一生分の冷や汗をかいた事がありましたね。
僕なんかは人一倍出来が悪いタイプなので苦労だらけでしたし、今も苦労することは多少あります…。
今までの大きな失敗としては大事な契約書を誤ってシュレッターにかけてしまった時に、一生分の冷や汗をかいた事がありましたね。
今後の目標は?
壮大かもしれませんが大きな夢があります!
100人のチームを作ってその100人と富士山の頂上でおにぎりを食べたいです!

ZERO HOLDINGSの魅力は?
長期的な満足と働きやすさを追求しているところ。
単なる職場ではなく、長期的に楽しく、充実したキャリアを築ける場所じゃないかなと思います。
その一環として、働く環境や福利厚生の充実に力を入れています。
柔軟な労働条件やワークライフバランスのサポート、キャリアパスの明確化など、従業員一人ひとりが長期的なキャリアを築くための支援を積極的に行っています。
その一環として、働く環境や福利厚生の充実に力を入れています。
柔軟な労働条件やワークライフバランスのサポート、キャリアパスの明確化など、従業員一人ひとりが長期的なキャリアを築くための支援を積極的に行っています。
どんな人が向いていると思いますか?
向き不向きというより、変化していくのかな。
意外に思われるかもしれませんが、人見知りの人が活躍していたりします。
もちろん人と話すのが好きな人も活躍しています!
ただ僕の持論では正直向き不向きはあまり関係なくて、芯がブレない人が強いのかなと。
会社に入社したことをきっかけに芯がブレない強い人に育っていく人が多いですよ!
もちろん人と話すのが好きな人も活躍しています!
ただ僕の持論では正直向き不向きはあまり関係なくて、芯がブレない人が強いのかなと。
会社に入社したことをきっかけに芯がブレない強い人に育っていく人が多いですよ!
応募者へのメッセージをお願いします。
ぜひ僕のチームに来てください!
何事も未経験の事には不安や緊張が勝ってしまうと思います。
それは僕自身が今まで経験してきたので痛いほどわかります。
長く働ける会社とは、"ずばり"人間関係が一番良い会社だと思っているので、入社後のメンバーには鬱陶しいと思われるぐらい僕はコミュニケーションを取ります!
僕がチームを率いてからの社員の離職率は脅威の0%なのでまずは僕とお話から始めましょう。
それでこの会社で働きたいと思って頂けたらとても嬉しいです!
それは僕自身が今まで経験してきたので痛いほどわかります。
長く働ける会社とは、"ずばり"人間関係が一番良い会社だと思っているので、入社後のメンバーには鬱陶しいと思われるぐらい僕はコミュニケーションを取ります!
僕がチームを率いてからの社員の離職率は脅威の0%なのでまずは僕とお話から始めましょう。
それでこの会社で働きたいと思って頂けたらとても嬉しいです!

一日のスケジュール
- 出社 朝礼(MTG)
- 戦略会議
- 面談・面接
- 営業活動
- 昼休憩
- 営業活動
- お客様へ連絡
- 社内でタスク処理
- 退勤
※掲載内容は2024年3月時点のものになります。